|
フランス |
■□ |
Chateau Ferriere |
□■ |
ボルドー |
シャトー フェリエール |
|
◆ボルドー第3級格付け わずかに薄汚れがございます。ご了承ください。
|
|
●
|
1993 |
Chateau Ferriere A.C. Margaux |
シャトー・フェリエール A.C.マルゴー |
|
  
12137
5140
スティルワイン
●赤
フルボディ
フランス
ボルドー
マルゴー
● マルゴーというボルドーの村に有り、第3級という格付けながら、ワインラヴァーから長くその名を忘れら去られていたシャトー・フェリエールですが、90年台初頭から本領を発揮し始め、今ではファンを少しずつ増やしています。ただし生産量が多くない、もしくはアメリカで人気なので余り購入出来ません。
カベルネ・ソーヴィニヨンが主体ながらも、どこかブルゴーニュ的な味わいを感じさせるワインで、noisy も好きなタイプ・・・です。
|
【ただでさえ珍しいフェリエールの、畑拡張後、復活直後の1993年ものです!】 | 久しぶりのシャトー・フェリエールです。ACマルゴーで3級格付けですね。カベルネ・ソーヴィニヨン75%、メルロ20%、プティヴェルド5%という作付けですので、ほぼ近いものになっていると思います。今回も少なくて飲めないので・・・申し訳有りません。何せ、総生産量で4000ケースしか有りません。
ACマルゴーですので単純にマルゴー村オンリーかと思いがちですが、カントナック=何ちゃらのシャトーものと同様にカントナック村にも畑が有ります。ACマルゴーはマルゴー村だけでは無く、カントナック、スーサン、ラバルド、アルサックの各村に跨ったアペラシオンなんですね・・(・・村名をほとんど忘れてたので調べちゃいましたが・・) 1991年(92年?)頃までは、出来の良い葡萄を全てシャトー・ラスコンブに供出していましたので、それまでの評価は惨たんたるもの・・・でした。シャトー・マルゴーのモロに隣というロケーションも、何の意味も無かったわけです。そもそも、
「シャトー・フェリエール?ラスコンブのセカンドじゃなかったっけ?・・マルゴー第3級か・・見たことある?飲んだことは?」
みたいなのが昔の一般常識でした。劇レアなので、「飲んでみたいな〜・・」と思ってたんですね〜・・。まぁ、もし飲めてたら、「マレスコ・サン=テクジュペリとどこが違う?」・・と思ってたかもしれません。
しかし、1992年以降、もしくは2000年以降のフェリエールを飲んだことが有る方はお分かりでしょうが、若いうちはカベルネの持つエレガントでソフトな面をしなやかに感じさせてくれます。
今回は1993年ものと言うことで、復活直後のワインと言うことになります・・ちょっと興味あるでしょ?・・何せシャトー・フェリエール自体をそんなに見ることは無いはずですし、見つけたとしても1993年ものはまず見ないはずです。評価的には90点に届くかどうか・・と言う辺りで見つけられますが、大きな評価機関のものは見当たりません。(昔スペクテイターが87点を付けたようではあります。)
noisy も実は90年代以前のフェリエールは飲んだことが無いので、トライしてみたいと長年思っていた記憶がどこかに残っていて、ようやく出物が見つかった訳ですが余りに少なくて飲んでない・・という実情です。
色合いは健全で液量もたっぷり、キャプスュルも回ります。エチケットは木箱の抑えが絡んだ痕跡、わずかな汚れが見受けられます。コンディションは悪くないようです。ご興味お有りの方、ぜひご検討ください。. |
|
新着メンバー価格の商品は通常商品と送料サービス体系が異なりますのでご注意下さい。 |
|
|